2022年6月活動&7月活動について

アウトドア
6/6 BBQ大会 所沢公園 参加15名
学習
6/17 日本研修 参加7名
7月イベント準備において 打合せ等

①7/11開催予定「よみうりランド」ツァー下見・担当者と打ち合せ

・「よみうりランド」ツァー 70名

②7/12開催予定

③ウクライナのスーパーアーティストKAZKA・ライブ
【イベント課題】
1)精神的ストレスがあるママとこどもの心のケア
2)日本語・日本慣習学習
3)ウクライナ&日本コミュニティーの構築
 
【相談窓口】内容

◆身元引受人

①洋服・家電の寄付募集をしてほしい

②日本語ができないと就職できない

③東京都の支援の相談先がわからない
◆ウクライナ避難民

①違う場所に引っ越したい

②身元引受人が相談に乗ってくれない

③身元引受人に生活をコントロールされてストレスになる

④こどもが学校でいじめられている

⑤こどもが日本とウクライナ語で、混乱して「吃音」になった

⑥相談できる日本人が周囲にいない

⑦こどもが学校で孤立している

⑧仕送りできない

【問題点】

1.身元引受人について

身元保証人自身も自分は何ができて、何ができないか、理解していない人もいます。

身元引受人の研修&相談会が必要です。

2.役所について

避難民が役所に相談すると「身元引受人へ頼んでください」の回答も多いようです。

どうすればいいのか、上司にも相談できない担当者もいます。

3.避難民について

こどもの悩みを誰にも話せないママも多いです。

こどもも学校で孤立しても、ママを悲しませないよう我慢してそのことをママに話さないこどもいます。

根本的な悩み解消を公的機関と連携する必要があります。

【今後の対応】

1.日本語学習

2.日本の生活習慣の教育

3.気分転換・ストレス発散イベント

4. 日本人とのコミュニケーション・ワークショップ
【具体的な活動内容】

遊園地ツァー

日本文化体験

東京観光
「相談窓口」が心掛けてること

信頼できる相談相手になる

すぐ対応する役所へ同行する